三角比の解説メソッド

主に数学Ⅰの三角比を使う公式の解説や使い方を書くブログです!

【超重要!】sinを用いた三角形の面積の求め方

中学までの三角形の面積の求め方は

底辺×高さ÷2で答えが出せました。

ですが三角比を用いた三角形の面積の求め方は

この方法は使えません。

 

 

 

ですので今回は新しく面積の公式を

覚えてもらう必要があります!

 

 

 

ではどうやって求める事ができるのか?

辺bc×sinA÷2で面積の答えが出せます!

(辺acならばsinB,辺abならばsinCで計算する)

従来とほぼ同じ形なのですぐ頭に入ると思います!

 

 

 

この公式さえ覚えてしまえば

三角比の面積問題はすぐ分かるので

絶対に覚えて帰って下さい!

 

 

 

注意点としてこの公式は角度の値が

必要なので余弦定理を先に使う可能性があります。

これらの事を踏まえた上で例題を

解いてみましょう。

 

 

 

(例題)

次の△ABCの面積Sを求めること。

a=8,c=3,B=60°

 

 

 

この場合はとても単純でそれぞれの値を

公式に当てはめて計算すれば答えが出せます

8×3×√3/2÷2を計算します。

すると答えは6√3になります!

 

 

 

余談ですが三角形を用いる時の三角比は必ず

sinΘで計算する必要があります。

cosΘ、tanΘを使うと当然ですが

負の値がでるため答えが出せません。

 

 

 

また今回用いた公式はsinA、辺aのような

同じ値は入らない事も頭に入れてください!

最後に復習として問題を出しますので

分かった方はコメントをお願いします!

 

 

 

(問題)

△ABCにおいて、a=4√2,b=5,c=7の時

次の値を求めること。

(1)cosA (2)sinA (3)△ABCの面積

 

 

 

今回はこれで終了です。

ご覧頂きありがとうございました!