三角比の解説メソッド

主に数学Ⅰの三角比を使う公式の解説や使い方を書くブログです!

【超重要!】sinを用いた三角形の面積の求め方

中学までの三角形の面積の求め方は 底辺×高さ÷2で答えが出せました。 ですが三角比を用いた三角形の面積の求め方は この方法は使えません。 ですので今回は新しく面積の公式を 覚えてもらう必要があります! ではどうやって求める事ができるのか? 辺bc×sinA…

【入試で出るかも】正弦定理と余弦定理を用いた問題

正弦定理と余弦定理では それぞれ問題が異なっていましたが 今回は2つとも使わないと解けない問題を 解いていきます。 これが解ければ正弦定理と余弦定理 両方使いこなせている証になりますので ぜひ解いてみましょう! 正弦定理と余弦定理両方を用いる問題…

【超重要!】余弦定理を用いた角度を求める方法

これまでは正弦定理と余弦定理を用いて 鋭角、鈍角三角形の値を求めてきました。 しかし余弦定理では値を求めるだけでなく 角度を計る時にもよく使われるので 角度の求め方も必ず覚えるようにしましょう! (正弦定理は角度は求められない) 直角三角形では…

【超重要!】余弦定理を正しく使うには

今回は正弦定理でやった時と同じで 余弦定理を用いて問題を解くブログ となっています。 こちらも公式は覚えているが 使い方がいまいち分からない人向け ですので必ず覚えるようにして下さい! 余弦定理、正弦定理の違いを理解できない ままにしてしまうとこ…

【超重要!】正弦定理を正しく使うには

今回は正弦定理を用いて 実際に問題を解くブログとなってます。 公式は覚えたがどうやって使うか いまいち分からない方は このブログで完全に理解して下さい! 使い方が分からないと この先の余弦定理を用いる問題と こんがらがる可能性があります。 この2つ…

【超重要!】直角三角形以外で長さと角度を求めるにはこの二つの公式が必須!!

これまでは直角三角形の辺の長さや角度 を求めてきましたが、鋭角三角形や 鈍角三角形の辺の長さや角度を求める 問題が出てきます。 もちろん鋭角、鈍角三角形では これまで学んだ三角比の公式が使えません。 ではどうやって求めるのか? そこで必要になるの…

【これまでの応用!】tanΘを用いた等式、不等式の角の求め方

tanΘはかなり特殊な性質をしているため 等式、不等式の解がsinΘ、cosΘと 大きく異なってきます。 個人的には三角比の式で 一番難しい所だと思うので理解できれば 直角三角形を用いた三角比の問題は 全て解けるようになります! 定期試験などでどこの問題が出…

【分からない方必見!】不等式に合う角の求め方

当然ですが等式と不等式では答えが 大きく異なります。 不等式は範囲を求める問題なので 等式のように解を一つ出す だけでは正解とはなりません。 解を出した上でさらに 問題文の条件に合う範囲を 答えて初めて正解が出せます! 不等式問題は三角比の中で 難…

【分からない方必見!】等式に合う角の求め方(応用)

こんにちは、そー麺です。今回は 等式に合う角の求め方(応用編) について説明していきます! 応用問題は入試問題で 出やすいので理解できれば 試験で大いに役立ちます! しかし応用力が身につかないと 入試でつまずく可能性があるので 必ず身に着けるよう…

【入試で出る可能性あり】三角比の式と値

こんにちは、そー麺です。 今回は三角比の式と値について 説明していきたいと思います! この三角比の式と値関連の問題は 実際に入試に出た事があるので 理解するのとしないのでは 大きな差が出てきます! これが分からないと 入試で解けない問題が 多くなる…

【これまでの理解力が問われる】三角比を用いた計算問題

こんにちは、そー麺です。 今回は三角比を用いた計算問題 について教えます! タイトルにもある通り、今日は これまでの三角比の知識が問われるような 問題となっています! ※一部公式を使う場面がある これが分かることによって 三角比の性質の知識が深まる…

【重要!】等式を満たす角を求めるには?

こんにちは、そー麺です。今回は 等式を満たす角度と値の求め方 について教えます! この問題は一度三角比の角度の求め方で 解いたことがありますが、 今日はそれに加えて値の求め方も伝えます! (公式を使わずに簡単に答えが出せる方法です) これを利用し…

【分からない方必見!】一次関数を用いた三角比の角の求め方

こんにちは、そー麺です。今回は 一次関数を用いた角度の求め方 について教えます! 今回からはただ角度の値を求めるのではなく、 三角比を用いた様々な問題を解いていきます。 (今日は一次関数について) 組み合わせ問題を解く事によって 三角比の知識を改…

【重要!】90°以降の三角比は負の数が出てくる

こんにちは、そー麺です。今回は 90°以降の三角比の角度の値 について教えます! ※90°から180°までの範囲です。 この仕組み、知識が理解できれば 鋭角三角形を用いる問題が対応できる上、 2年で学ぶ三角関数(360°まで勉強する) の仕組みにもす…

【解説】三角比の角度の値について

こんにちは、そー麺です。 今回は三角比の角度の値がなぜ この数字になっているのかを 解説します! この値になる理由を知ることで sin,cos,tanの知識がより深まり、 全ての角度に対応できます! ※41°などの中途半端な角度は 問題文で値が出されるので心配…

【超重要!】三角比の角度の求め方

皆さんこんにちは、そー麺です。 今回は三角比の角度の求め方 について教えます! 三角比は値と角度の求め方が理解できれば これを用いた方程式や不等式に 対応できるようになり、 三角比の理解が格段に早まります! なので初めて見る問題が出されても 解け…

【超重要!】三角比の値の求め方

皆さんこんにちは、そー麺です。 今回は三角比の値の求め方 を教えます! 少し三平方の定理を使いますが すぐ解ける問題ばかりですので 安心して下さい! では本題に入ります。 1. どうやって求めるのか? まず、値はどうやって 求める事ができるのか? 分か…

【超超超基礎!】三角比の性質を知る(※これが分からないと詰みます)

こんにちは、そー麺です。 今回は三角比の一番の基礎となる sin,cos,tanについて教えます! (読みはそれぞれサイン、コサイン、 タンジェントといいます) タイトルにも書かれている通り 今回の内容が分からないと、 この先の問題では 絶対に解けませんので…