三角比の解説メソッド

主に数学Ⅰの三角比を使う公式の解説や使い方を書くブログです!

【超超超基礎!】三角比の性質を知る(※これが分からないと詰みます)

こんにちは、そー麺です。

 

 

 

今回は三角比の一番の基礎となる

sin,cos,tanについて教えます!

(読みはそれぞれサイン、コサイン、

タンジェントといいます)

f:id:soooomen:20240223155402j:image

 

 

 

タイトルにも書かれている通り

今回の内容が分からないと、

この先の問題では

絶対に解けませんので

必ず覚えるようにして下さい!

 

 

 

 

ですが覚える量が少ない上に

簡単なものばかりなので

安心してください!

 

 

 

今回覚えてもらうのは

sinΘ,cosΘ,tanΘの求め方です。

順番に説明していきます!

f:id:soooomen:20240223155423j:image

 

 

 

1. sinΘの求め方

sinΘの求め方は

高さ/斜辺で求めることができます

※少し見えずらいですが斜辺が青、

高さが緑色で示しています

※Θとは角度のことを表しています

 

 

 

(ここで軽く問題です)

斜辺が5、底辺が4、高さが3の

直角三角形があるとします

この場合のsinΘの値は何でしょうか?

 

 

 

答えは3/5(5分の3)ですね!

今回はこれが分かれば大丈夫です!

 

 

 

これでsinΘの求め方は終了です。

残りのcosΘ、tanΘも似たような感じなので

頑張りましょう!

 

 

 

2. cosΘの求め方

cosΘの求め方は

底辺/斜辺で求めることができます


※斜辺が青、底辺が赤色で示しています

こちらは高さと勘違いしやすいので

注意しましょう!

 

 

 

(ここで軽く問題です)

斜辺が13、底辺が12、高さが5の

直角三角形があるとします

この場合のcosΘの値は何でしょうか?

 

 

 

答えは

12/13(13分の12)です!

これが分かれば大丈夫です!

 

 

 

残りはtanΘです。

頑張りましょう!

 

 

 

3. tanΘ求め方

tanΘの求め方は

高さ/底辺で求めることができます

※高さが緑、底辺が赤色で示しています

 

 

 

tanΘは他の2つと異なり、

斜辺以外で値を求めている

という点です。

これも頭に入れておきましょう!

 

 

 

(ここで軽く問題です)

斜辺17、底辺15、高さ8の

直角三角形があるとします

この場合のtanΘの値は何でしょうか?

 

 

 

答えは8/15(15分の8)です!

ここまで理解できれば完璧です!

これで今回の授業は終わりです!

 

 

 

sinΘ、cosΘ、tanΘの求め方は

それぞれ1つしか存在しないので

最初は覚えるだけで大丈夫です。

 

 

 

また今回の内容が分かれば

この先の問題も全て解けてくる

可能性があります!

f:id:soooomen:20240223160500j:image

そのくらい重要な事なんです。

 

 

 

これから少しずつ難しくなってきますが

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

次の記事は

三角比を用いた値の求め方

を書きます。

 

 

 

閲覧いただきありがとうございました!